トリミングの流れ
トリミング室
![]() | ![]() |
トリミングの流れ
1.爪切り
![]() | 爪を切る量は、真ん中2本の爪は少なめ、両端2本の爪は普通、親指は沢山爪を切ります。白爪の子は横から見ると血管が透けて見えるので切りやすいです。黒爪の子はどの角度から見ても血管が透けて見えず、正直わかりづらいです。※そんな時は爪を少しずつ切っていくと、やがて爪の断面から透明の液体が出てくるところがあるので、そこでSTOPです。(それ以上切ると出血します) |
爪を切る量は、真ん中2本の爪は少なめ、両端2本の爪は普通、親指は沢山爪を切ります。白爪の子は横から見ると血管が透けて見えるので切りやすいです。黒爪の子はどの角度から見ても血管が透けて見えず、正直わかりづらいです。※そんな時は爪を少しずつ切っていくと、やがて爪の断面から透明の液体が出てくるところがあるので、そこでSTOPです。(それ以上切ると出血します) |
2.耳掃除
![]() | 犬種によっては耳の中に毛が沢山生えている子がいます。その場合、はじめに耳の中に生えている毛を全て専用の毛抜きで抜きます。その後、耳の中に洗浄液を入れて片手で耳の付け根を揉むとわんちゃんは頭を振って洗浄液と耳垢を外に飛ばしてくれます。あとは耳の中に残った汚れをティッシュで優しく拭き取ります。(きれいになるまで繰り返します) |
犬種によっては耳の中に毛が沢山生えている子がいます。その場合、はじめに耳の中に生えている毛を全て専用の毛抜きで抜きます。その後、耳の中に洗浄液を入れて片手で耳の付け根を揉むとわんちゃんは頭を振って洗浄液と耳垢を外に飛ばしてくれます。 |
3.足裏カット
![]() | 歩く際に毛を踏んでしまわない程度に足裏のカットを行います。 |
歩く際に毛を踏んでしまわない程度に足裏のカットを行います。
|
4.ブラッシング
![]() | もつれのある子はシャンプーをする前にブラッシングで必ずもつれ取りを行います。もつれのあるままシャンプーを行うと、ドライヤーで乾かす際にわんちゃんの毛がきれいに1本1本乾かないからです。 もつれが取れない場合はバリカンやハサミを使って取る場合もあります。 |
もつれのある子はシャンプーをする前にブラッシングで必ずもつれ取りを行います。もつれのあるままシャンプーを行うと、ドライヤーで乾かす際にわんちゃんの毛がきれいに1本1本乾かないからです。 |
5.シャンプー&肛門線
お湯の温度は37℃前後にセットし、わんちゃんの皮膚状況によって下げることもあります。 |
6.ドライイング
(乾かす際はどの箇所も毛並みとは逆方向にブラシを使用し根元から乾かします) |
7.カット
カットはシャンプーのあとで、最後に行います。それは、毛のクセを無くしてからカットするためです。シャンプー後ドライヤーとブラシを使い、皮膚の根元から毛のクセをしっかり伸ばすよう乾かしてからカットすることで仕上がりが美しくなります。 | |
![]() | ![]() |
カットはシャンプーのあとで、最後に行います。それは、毛のクセを無くしてからカットするためです。シャンプー後ドライヤーとブラシを使い、皮膚の根元から毛のクセをしっかり伸ばすよう乾かしてからカットすることで仕上がりが美しくなります。 |
![]() | ![]() |
ワンちゃん・ネコちゃん(動物)に優しい薬用シャンプーを使用しています
※使うシャンプー剤の種類や体格によって追加料金有り
アレルギー皮膚疾患について
最も大きい特徴は強いかゆみ。その中で発生頻度が一番高いのはアトピー性皮膚炎です。
治療方法:
- シャンプー:保湿性のシャンプーあるいは保湿剤を用います。2~3日に1回
- 抗ヒスタミン:カユミが少し減ればよいという方針で用います。
- ステロイド剤:副作用のリスクを減らすために、軽い症状や若い犬には、極力用いません。長期的使用時は、副作用に注意します。
- 犬組み換えインターフェロンγ:副作用が少ないので安全です。また、注射剤のためコンプライアンスが高い。また高価です。
- シクロスポリン:広く用いられているアトピー性皮膚炎に適応する薬。副作用は限定的です。
- 必須脂肪酸:ω-3、ω-6を用いるがサプリメント(補助的なもの)と考えて投与します。リノビッツなど・・・
脂漏症について
全身の皮脂腺の皮脂の異常によりおこる。
症状には、皮膚がベタッと脂っぽく、体臭が強くなるもの(油性)と、皮膚が乾燥して異常にフケが増えるもの(乾性)があります。治療法はその原因に応じた治療。 同時に皮膚の正常な新陳代謝促進のため、皮膚の症状にあったシャンプーや保湿剤を使用。
膿皮症について
主な症状としては、皮膚の発赤(赤く炎症すること)、脱毛、発疹(ブツブツ)、膿疱、かさぶたなど、主な治療法は、抗生物質の投与、薬用シャンプーによる洗浄です。