おむつデビュー

1ヶ月ほど前から夜の間にベッドの中で

おしっこを漏らしてしまう事が数回あり

家の中でおしっこを覚えさせられる

良いチャンスだ(°ω°)!と思い

その度に盛大に褒めて褒めてを繰り返し

これから先おむつが必要になる事も考え

早めに慣れる為にも

おむつデビューをしました٩( ᐛ )و

ムクの場合、

年齢と去勢手術の際の検査で

病気からの粗相の可能性は低かったので

おむつトレーニングに進みましたが

2~3ヶ月以内で血液やエコー検査を

未実施の場合は病気の除外の為に

一度診察に来て頂くことをお勧めします

まずはおむつが無害である事を

匂いを嗅いで確認してもらいます  「おむつを嗅ぐ⇨おやつ」

というのを繰り返し

おむつが出てきたら良い事があると

覚えてもらいます( ˘꒳˘ )♡

ムクの場合、一度警戒すると次からも

距離を取られてしまうので

更に警戒心をなくす為に

おむつを部屋に置いたまま

おやつ探しゲームをして

「視界に入るけど無害」から

「おむつ=大好きなゲームが出来る」へ

気持ちを移行させていきました( ˙꒳˙ )

「おむつ=楽しい事が起こる」まで

条件付けが成立したらいよいよ装着…!

これが一番緊張しました(((´⊙ω⊙`)))

いつも通りおむつを取り出し

ムクの大好きなエゾシカのおやつを

地面に置き少しの間マテをさせ

ヨシ!の合図で立ち上がった時に

ささっとつけてみたところ

何の抵抗もなく

すんなり受け入れてくれました  付けられた後は違和感からか

ぎこちない歩き方をしていましたが

このまま遊んだりして

気を紛らわせるうちに

普段通り動けるように(๑’ω’๑ )

散歩で沢山歩いたし大丈夫か、と

付けずに寝かせた日に限って

ベッドの中でおしっこをしてしまい

朝からバタバタするはめに…( ꒪⌓꒪ )

大量の片付けに追われる私を見て

ちょっとしょんぼりするムクを宥め

お家でおしっこ出来て偉いぞ!!!と

褒めてフォローする時間、

なんだか飼い主としての器量を

試されている気分でした⁝( `ᾥ ´ )⁝

そんなこんなを繰り返しながらも

遂におむつの中でおしっこを成功(ˊᗜˋ*)  Furboの記録を見るとペットシーツを

敷いてある場所に行き

おしっこの体勢をとり

シーツをほりほりして隠し(気分だけ)

また眠りについていて、

天才か…。゚(゚´꒳`゚)゚。♡

と朝から感動しました

外したおむつを嗅いで

チェックしたムクを

もうとにかくハイテンションで大袈裟に

褒め散らかしておやつもあげて

「いいことがあったんだ∪´•ᴥ•`∪」と

記憶しておいてもらいました

つい最近まで粗相なんてした事がなく

散歩の時まで我慢出来ていたので

「14歳で高齢やからかな…( ´・ω・`)」

と落ち込みましたが

よくよく考えれば私も12時間なんて

トイレを我慢できないので

「そりゃ漏らしちゃうわな⸜( ˙꒳˙ )⸝」

という所で落ち着きました

長年一緒に生きてきたので

どうしても若い頃の元気な姿が

基礎になっていて、

知識として

老化による変化だと理解はしていても

いざ目の当たりにするとショックでしたが

私は、犬も歳を取ってくると一周回って

赤ちゃんに戻っていくと考えているので

子犬の頃にしてあげられなかった

ケアを今からでもしてあげられる

というのが嬉しいです(っ˘꒳˘c)

年齢に伴いトイレの失敗は頻発します

8歳以上の高齢犬との暮らしの中で

大切なのが

「トイレの失敗を怒らない」ことです

粗相を見つけたタイミングで叱っても

何を怒られているのかわからず

排泄行為を怒られたと思ってしまい

トイレを我慢し膀胱炎などの病気を

誘発する危険性があります

失敗を見つけた時は

ショックかと思いますが

気持ちをグッと堪えて

静かに片付けをするか、

トイレ出来て偉いね、

と 褒めてあげて下さい( ´꒳` )

おむつをつけると

一気に年老いた様に見えて

あまりつけたくないという方も

いらっしゃるかも知れませんが、

最近の犬用おむつは

迷彩やチェック柄など

オシャレな物が沢山あって

付けてみたら

意外と可愛いものでした(*´・ω・`*)

毎回ベッドやタオルを洗濯し

片付ける手間が増え

自分の余裕が無くなってしまうよりは

こうした便利な物を活用していくのも

悪くないなと思いました(◜ᴗ◝)

老化による変化は

飼い主に大きなダメージを与えます

私自身も老いていく姿を

現実を受け入れるのは難しいです

ですが、今目の前にいる愛犬の為に

してあげられることは

山のようにあります

老いていく事を悲嘆するだけでなく

そうした変化が見られる時まで

一緒に生きてきたんだな、と

長生きしてくれているからこその

変化だと思うと より一層ムクの事が

愛おしくなりました

  • いいね(53)