[動物看護師]岩崎由利子
8月「夏が来た!と思う瞬間」
毎日暑いですね〜(:3_ヽ)_
飼い主様方のお車へ呼びに行くだけの
ほんの数十秒、外に出ただけで
うだるような暑さにやられています
いわさきです_(:3」∠)_
〻
8月のテーマは
「夏が来た!と思う瞬間」ですが
私はなんと言っても
毎日の早起きですね( ⌯௰⌯)°◌̊
夏は朝も暑くなるのが早いので
毎日6時には起きて
お散歩に行くのですが
朝が弱い二度寝大好きマンとしては
なかなか辛い時間帯です…( ³_³ )
たまに、起きれない私を横目に
ササッと起きて散歩に行ってくれる
先生には感謝しています(。-ω-ヾ(∀`。)
乗り越えようと
前足をかけてみたところで
何やら考え事中のムクさん(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)💭
〻
梅雨が明けるまでは食欲にむらがあり
食べない事もあったのですが
梅雨が明けて
天気の良い日が続く最近は
食欲も安定し元気よく
過ごしてくれています◎
私もムクも夏は毎年食欲が落ちて
痩せちゃうのですが
今年はモリモリ食べて
元気で過ごしたいです( ˙꒳˙ )♫
〻
高齢犬になると外の暑さにも
クーラーの寒さにも弱くなるので
湿度の低い日は
クーラーの温度は下げすぎないよう
調節してあげましょう|ू˙꒳˙)
涼しいお部屋の中でも
体を温められるような
日向ぼっこが出来る場所を作ったり
お洋服を着せてあげたりして
体が冷えすぎないような工夫を
してあげてください(っ‘ヮ‘c)
〻
最近、部屋以外の環境に慣れる為に
リビングを探索させていますˎˊ˗
先生がいる時は机の上を嗅ぐと
注意されちゃうので
先生のいない隙にふりかけを
くんくんしてみる
ムクさんでした(っ ॑꒳ ॑c)
7月「夏祭りで行きたい屋台」
7月のテーマは
「夏祭りで行きたい屋台」です!
夏祭りとか花火大会とか
聞くだけでも
ウキウキしますよね((o(。・ω・。)o))
射的とか金魚掬いとかより
美味しい物食べたい派のいわさきですが
中でも好きな食べ物は
とうもろこしとイカ焼きです(°ω°)♡
3年前、大濠の花火大会では
人が多過ぎて目当ての物に辿り着けず
近くにあった肉の盛り合わせ?
みたいなやつを草の上で
先生と食べた記憶があります( ‘ω’ و(و”
白い浴衣を着てたので汚さないよう
めっちゃ気を遣いました( ‘ᾥ’ )
⁂
ここ数年はコロナの影響で
直方の夏祭りも行われておらず
寂しいですが、花火の大きな音は
犬にとってかなりの恐怖なので
犬達にとってはラッキーなのかも
と思ったりもします(◜ᴗ◝)
もしも花火大会が開催が
決まっている場合は
花火の時間までになるべく
一緒に遊んだり、運動したり、
ノーズワークをして発散させ
疲れて眠れるよう誘導してあげると
少しは恐怖を和らげて
あげれるかも知れませんˎˊ˗
また、外飼いの子はなるべく屋内へ、
家族がいる場所などにあげてもらえると
安心出来ると思います(っ˘꒳˘c)
⁂
今から出来る対策として
おやつをあげる時、
ノーズワークをする時、
大好きなご飯の時、
お散歩の前など、
犬が好きな事をするタイミングで
YouTubeで花火の音を流し
音に慣れる練習をします( *˙O˙* )
慣れてきて普段通り
過ごせるようであれば
徐々に音を大きくしていき
【音が鳴っても怖くない】と
覚えてもらう方法ですヽ(´・o・`)/
犬にとって大きな音は
恐怖とストレスがかなり大きいです
なるべくストレスを感じないよう、
大きな音がしてもスルー出来るよう、
今のうちから慣らしておいて
出来ればその当日も花火の間は
遊んだり一緒に過ごす事で
安心させてあげれる思います( ´ω` )
毎年この時期に怖がる子は
是非試してみてください٩( ᐛ )و
⁂
ムクが祖母の家で暮らしていた頃は
家から400mしか離れてないところで
花火が打ち上げられていたので
恐怖で震えまくり
終わった後もガタガタ震えて
みてるのが可哀想なくらい
怖がっていました(´;ω;`)
福岡に連れてきてからは
少しずつトレーニングをしたので
雷や花火の音に怖がる事なく
過ごせてます(๑•ᴗ•๑)
今年も何事もなく
過ごせるといいね( ´•ᴥ•` )♡
6月「学生時代の部活」
6月のテーマは
「学生時代の部活動」
私は小6からバレーボールを
していました٩( ᐛ )و🏐
バレーボールしてたと言うと
「あ〜背が高いもんね〜!」と
ほぼ100%言われるのですが
背が高いからバレーボールを
始めたという訳ではなく
しんどかった水泳を辞める条件が
何か他のスポーツをする事だったので
水泳を辞めれるなら何でも良い!と
バレーを選んだというのが
本当のところですφ(・ω・ )←
本当に何でも良かったので
父親が経験者だった剣道と
母親が経験者だったバレーを
見学しに行き、剣道を見て、
「冬の寒い体育館で裸足やし
あんなに叩かれる(竹刀で)のは
痛いしいややなぁ( ´・ω・`)」と思い
消去法でバレーにしました(笑)
◇
高校の頃は「耳出し」という
髪の毛を耳にかけないように
耳の周りの毛をくり抜いて切る
という特殊なルールがあり
前髪やもみあげの長さなど
学年ごとに許される範囲が
決まっていました( ‘ᾥ’ )
前髪が視界に入るのが嫌で
いつもアシメのオン眉に
してましたˎˊ˗短すぎ…( ˙꒳˙ )笑
◇
不思議なルールや
厳しい練習がありながらも
家族以上に同じ時間を過ごし
腹筋がちぎれそうになるくらい
笑う毎日で、高校の頃の経験が
今の自分を支えてくれる
糧になっています(*Ӧ*) ˎˊ˗
5月「思い出に残ってる競技」
5月のテーマは
「体育祭で思い出に残ってる競技」
です!
中学の体育祭では
部活対抗リレーがあり
ユニフォームを着て
部で使う道具を
実際に使いながら走るリレーが
とても楽しかったです(﹡‘ω’﹡)
陸上部が圧倒的に有利すぎたので
ハードルを持たされてたのを
覚えています(ᯅ̈ )
高校の体育祭は縦割りの団編成で
団パフォーマンスというのがあり
3年生の時は合図に合わせて
一人一人が持ってるパネルを
ひっくり返したりして
絵柄を作るやつをやりました
\( ´ω` )/
人文字・パネル文字と
いうそうですˎˊ˗
◇
ハチマキを巻いたり
クラスTシャツに寄せ書きしたり
普段は出来ない事ができて
楽しかったです( ᐛ )♬
当時の携帯は今どこにあるのか
わからないので写真が無いですが
もう10年以上も前の事なのか…と
懐かしい気持ちになりました(´-`).。o
◇
10年前の写真はなかったですが
7年前の写真がありました٩( ᐛ )و
お散歩いくぜー!の
のびーをしているムク(7)です
お顔がまだ茶色くて
まんまるなのが可愛いです(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)
今年で15歳になるので
お顔もまつ毛もひげも
白髪になってきてます(´,,•ω•,,`)
愛しいわんこの白髪姿が見れるなんて
幸せですね〜可愛いです(*´꒳`*)
仲良しな先生をやっつけて(?)
ドヤ顔するムクさんでした( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )
危険な植物
4月も下旬に差し掛かり
昼間はかなり暖かくなり
色んな花や植物が咲く
季節になりましたね(^O^)
ご自宅のお庭や散歩ルートでも
多くの植物を
見かけるかと思いますが
中には犬猫が食べてしまうと
中毒症状を起こす危険な物が
あるとご存知でしょうか( ´・ω・`)?
□
有名な物で言うと
・スイセン
・ユリ
・チューリップ
などが挙げられます
犬猫にとって毒性が強く
最悪の場合
死に至る危険性がある
植物ですので、
こうしたものは庭に植えない
若しくは犬猫が届かないように
柵をするなど
予防が必要です( `ᾥ ´ )⁝
「アニコム病気大百科」
http://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/node/1343
□
万が一食べてしまった場合は
・植物の種類
・食べてしまった量
・何時頃食べたか を
可能な範囲で把握していただき
速やかにご来院をお願いします
食後2時間以内であれば
胃内にとどまっている
可能性があり、催吐処置を
実施できる事があります
□
お庭やお散歩ルート、
公園などに行かれる際には
何か食べてしまっていないか
気を付けて見ていてあげて
ください(`・ω・´)b
□
気を付けてくださいと言いながら
お花を頂いたりすると
ついついムクと写真を
撮りたくなるので
近付けてしまいますが
匂いを嗅がせて
ムクに確認してもらい
それ以上の興味を示すなら
(執拗に嗅ぐ、食べようとする)
口に入れてしまう危険性があるので
写真は諦めるように
しています|•ω•`)
□
少し前に、どんちゃんから
素敵なお花を頂いたので
一緒に写真を撮ってみましたˎˊ˗
(ありがとう
ございました(´,,•ω•,,`)♡)
これからの季節沢山のお花が咲くので
個々の性格を見て、安全に、
素敵な写真が撮れると
良いですね(´-`)♫
□
ちなみに
ムクは包み紙のカサカサ音が
ちょっと嫌だったらしく
早々に私から離れて
先生に言いつけに行き
慰めてもらっていました( ‘ᾥ’ )(笑)
「あの音いやなんですけど…(≖ω≖。)」
と、目は口ほどに物を言う
ムクさんでした( ◞´•௰•`)◞笑
フィラリア予防
今年もフィラリア予防の季節が
きました|qд・,,)!
予防薬のお渡しをする前に
感染の有無を確認する
抗原チェックと
簡易的な健診を兼ねた
血液検査を行っていますˎˊ˗
病気の早期発見・治療に
繋がる事もありますし、
8ヶ月以上の予防薬を
ご購入いただくと1個分が
無料になるキャンペーンを
実施中です(^O^)
この機会にご来院ください!
◯
我が家のムクさんは
採血を嫌がりながらも頑張り、
お薬をもらいました(ᐡ ˋᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)
去年と同じ予防薬、
【ネクスガードスペクトラ】
・フィラリア
・ノミ、マダニ
・消化管内寄生虫(複数)
一つのお薬で幅広く予防できて
しかも美味しいという
飼い主としてはありがたい
お薬です(´-`)♡
◯
当院で取り扱っている予防薬は
・錠剤
・おやつタイプ
・スポットタイプ
の3種類です ˒˒
投薬方法や金額等
お気軽にご相談ください◎
◯
外来や検査でお待たせする時間が
長くなってしまう状況の中
日々、院内混雑緩和の為に
ご協力頂きありがとうございます
引き続き、車内での待機や
手指消毒、マスク着用等
よろしくお願いします(*_ _)
.
◯
みてみてーとお薬の箱を見せたら
良い匂いがしたのか、
美味しいやつだと覚えてたのか、
大口開けて箱ごと食べ始めた
食欲旺盛ムクさんでした( ๑ ❛ ڡ ❛ ๑ )
眠たくて焦点が合ってない
おめめがポイントです( ³ω³ )♡笑
4月「学生時代の制服」
中学はブレザーに棒タイ
という普通の制服で、
高校は女子もネクタイだったので
ここで初めてネクタイの結び方を
知りました( ‘ω’)/
着崩すなんて事は
恐ろしくて出来ないくらいに
部活の規則が厳しい
本気の体育会系でした(´-`).。o
◎
バレー部は強化部だった為
学校や先生方が様々なサポートを
してくださっていたので
全生徒の模範であるように、
バレー部である自覚を常に持つように、
という意味で白ソックスでした
これは現役最後の日に
白ソックスを撮っとこう!と
いつもの様に背の順で並んで
記念に撮った写真です( *˙ω˙*)و
(どれかわかりますか|ᐕ)?)
◎
翌日から卒業式までの数日間のみ
黒ソックスやタイツを履いて
シャツのボタンを開けて
ネクタイを緩めにしめて
学校帰りに遊ぶという
念願の「普通の女子高生」として
過ごせた思い出があります(◜ᴗ◝)
◎
インハイや春高で買った練習着は
パジャマか散歩用になっていますが
通気性がよく、汗も吸うので
重宝しています(っ ‘ ᵕ ‘ c)
そろそろお散歩が暑くなる季節ですね
今年も熱中症には
お気をつけください(っ˘꒳˘c)
(白ソックスの写真は
左から2番目でした٩( ᐛ )و)
ふるさと納税
今年もふるさと納税の返礼品で
おやつを貰いましたヽ( ^o^ )/
ムクは食べ物によっては
すぐに下痢をするので
今まで食べさせて問題なかった
食材を選びました。゚🐟◟◝ ◦⋅
◯
四万十から送られてきた
お魚の詰め合わせです( ‘o’ ∋ )))
独り占めして嬉しそうに
匂いを嗅いでいます(・ェ・`))クンクン
男鹿から送られてきた
たらちっぷすですˎˊ˗
早く食べた過ぎて
おめめがきゅるきゅるです₍ᐢ o̴̶̷᷄ ̫ o̴̶̷̥᷅ ᐢ₎
◯
普段あげてるおやつよりも
すごく良い匂いがして
大喜びで食べてくれました(´,,•ω•,,`)
また今年も頑張って働いて
来年はふるさと納税でもっと沢山
美味しいおやつをゲットしたいと
おもいます٩( ᐛ )و
◯
何かガサゴソ聞こえるなと
振り返ってみたら
送られてきた段ボールを
静かーに嬉しそうにかじっていた
ムクさんでした✧(・ω・و|
特発性前提疾患
こんばんは、
動物看護師の岩崎由利子です🐶
〻
少し前に、
ムクに異変がありました( ´・ω・`)
仕事を終え帰宅し顔を見ると
なんか傾いてるような…??
動きを見ていると少しよろけて
バランスを崩す場面がありました
ただ本人は割と元気で
部屋を走り回りおやつを催促し
プレイバウを仕掛けてきたりと
楽しそうだったので様子を見ていました
〻
天気が悪くなり雪の予報も出ていた
2/16に傾きが更に顕著に…( ´・ω・`)
本人は真っ直ぐ座っているつもりですが
明らかに右耳の方が下がっていて
首を傾げている感じになっています
散歩もぐんぐん歩き引っ張りますが
ふら〜っと右に広がっていくような
動きをしていました
〻
症状が急に出たこと、
外耳は綺麗で汚れがないこと、
14歳という高齢であることから、
恐らく「特発性前提疾患」
かなぁとのこと( ´・ω・`)
軽い症状だと今回のムクのような
・斜頸 顔が傾いている状態
酷くなってくると
・眼振 目が揺れている状態
・旋回 一方向にぐるぐる回る
等の症状が出る事もあります
〻
人でも低気圧の際に体調不良になったり
頭が痛くなったりするのと同じように
高齢犬も気圧の変化に
影響されやすくなります
雨の日や、気圧が下がっている日は
元気や食欲が落ちたり
上記の様な症状が出る事もあるので
なるべく早めに受診していただき
お部屋は暖かくして
体が冷えないように
してあげてください( ˘ω˘ )
〻
症状が出てから一週間程は
心配で不安でたまらず
薬を飲ませた方がいいのか、
何か検査した方がいいのか、
このまま弱っていったらどうしよう、と
一人であわあわしていましたが
本人はずっと元気でご飯もおやつも
よく食べていて
今は傾きもだいぶ治ってきたので
私の気持ちも
だいぶ落ち着きました(:3_ヽ)_
〻
私がムクと暮らす上で
大事にしている事は
普段の状態を日頃からよく観察して
「ん?何かおかしいな?」という
違和感に敏感になることです
その為に日々のスキンシップで
体のどこでも触れるよう慣れさせたり
記録として確認できるよう
色んな写真を撮って残すように
しています( `・ω・´ )
(カワイイから無限に写真撮っちゃう
というのが本当の理由ですが…|ू•ω•))
〻
今年の10月で15歳になるので
色々と問題は出てきますが
その都度先生に相談して対処して
なるべくひどくならないうちに
治していけたら良いなあと
思っています( ´-` ).。oO
〻
心配する飼い主の気持ちとは裏腹に
走り回り飛び回るムクでした( ੭ ᐕ)੭
3月「卒業式の思い出」
3月のテーマは
「卒業式の思い出」です!
中学校の卒業式では
好きな先輩の名札を貰うのが
恒例行事になっていました(っ˘꒳˘c)
一年生の時も二年生の時も
当時バレー部のエースだった
先輩たちの名札を貰いました◎
◯
自分が三年生になり
卒業式の時には後輩が
名札や棒タイ、ブレザーのボタンを
欲しいと言ってくれたので
あげるあげるー!と
制服から外せるもの
全部あげて身軽で帰宅した
思い出がありますヾ( ᐙ )/
◯
思い出してみると中学生って
もう10年以上前の話で
びっくりしましたが
色んな思い出が蘇ってきて
ちょっとエモい気持ちに
なりました…(◜ᴗ◝)(笑)
◯
3月に入り、
フィラリアキャンペーンが
始まりました\(^o^)/
予防薬のまとめ買いで
一個無料になるので
詳しくはスタッフに
お尋ねください٩( ᐛ )و
4月に入ると大変混雑する事が
予想されますので
3月中に、早めに検査をして頂くと
良いかなと思います
・*・:≡( ε:)
◯
特に土日祝日は混雑するので
お時間に余裕を持って
ご来院お願いします!