河野博紀
2015年3月
今月のテーマ
「今乗っている車をなぜ選んだか。」
今、持っている車は2台あります。
1台はインプレッサSTIクーペ、1台はヴィヴィオです。
もともとRX-7(FD3S)を買おうかなと思って見に行ってフルチューンのFC3S(なぜかFC、遠い昔なので理由忘れました)も体験したのですが、インプレッサになっていました。
今は色んな挙動も作れるので面白い車です。
もう、10年以上乗っています。
一番の理由はスバルディーラーに知り合いがいることと試乗してみて「これいいな」って思ったことだったんだろうなと思います。
ただ、条件は2ドアスタイルがよくてスポーツ走行もできる車でした。
スバルの別のお客さんだった方が降りるということで知り合いを仲介して僕が購入し乗り継ぐことになりました。
加速感は飛行機の離陸時の加速以上だったりします。
ヴィヴィオは北海道のときに冬場の足として使うために探していたところ、偶然見つかりました。
こっちは結構、通勤に使ってたので見たことある方もいるかもしれませんね。
以前、過給器なしにのったこともあり、走りやすさは知っていたので過給器ありのヴィヴィオで探すことは決めていました。
でも、探し出して数ヶ月、年式も古いのでなかなか状態のいいものが見つからず、どうしよ〜と何気なくYou Tubeを見ていました。
すると「売ります」という方が動画をアップしていたので状態とレア度を理由にすぐに連絡をとって…気がついたらのってました。
意外な個人売買でした。
2015年2月
こんにちは、気がつけば更新が下旬に…orz
今月のお題
「好きな鍋は?」
何でも好きですが、味噌や豆乳などしっかりとした味の鍋が多いです。
でも、たまにあっさりした鍋を食べます。
大学の時に友人宅で集まってした鍋が意外に美味しかった記憶があります。
今でもたまにするようになったのですが豆乳キムチ鍋です。
それまで豆乳で具材を煮込むのもイメージつかずにいたのですが、そこにキムチ鍋の素をいれて作る鍋でした。
一体、どんなものなんだろう、美味しいのかなとおそるおそる食べましたが美味しかったです。
豆乳はスーパーでよく売っている緑のパック、キムチ鍋の素は瓶のやつです。
初めてだと抵抗あるかもしれませんが、興味のある方は一度、試されてみて下さい。
今月のテーマ
明けましておめでとうございます。
「今年中にやりたいこと」
「どこでもいいので海外にいってみたい」です。
これまで一度も日本から出たことがないので、実際に自分の目で日本以外の国をみてみたいですね。
言葉の壁がありますが、なんとかなるんじゃないか的に考えていってみたいです。
初めていくならここがオススメという場所があったら、教えて下さい。
海外にいくとなると貯金もしていかないといけないですね。
ということで、「貯金を増やしたい」ことも今年中にしたいことになりました。
理想と現実という二つになりました。。。
2014年12月
今月のテーマ
「名前の由来」
名前は博紀と書きますが、
博は博学がどうとか言っていました(笑)そこからとった文字のようです。
紀は初まりで遅れないようにいてほしいという、始まりという意味で
「日本国の誕生日」→「紀元節」
から文字をとったそうです。
私が早生まれなので、小さいときは周りよりも成長が遅い状態で学年に入るから何かと大変だと思ったからということでした。
なぜヒロキではなくヒロノリと呼ぶの?
と聞いてみると紀でノリと呼ぶのは皇室でもよく使うから、品が出るんじゃないかということでした。
う〜ん、どうでしょ、ごめんなさいm(_ _)m
かもしれませんね(笑)
2014年11月 今月のテーマ
今、はまっている食べ物
”インスタントのワンタン”
です。
容器も小さくスープ代わりとしてもどうなのかなと思っていましたので、これまで食べたことがありませんでしたが意外でした。
ワンタンもちょっとしか入ってないのだろうなと思っていました。
実際は安くて量もあってワンタンもしっかりと入っています。
もう一品ほしいというときには最近、よく買っています。
寒い時期になってきていますし、スープ代わりとしてもいいですね。
2014年10月
今月のテーマ「好きな本は?」
今回も悩みました。。。更新がいつも遅くなります…
趣味も車関係なので
”レブスピード”
といい雑誌を読んでいました。ほとんどが「走る」ことについて書いてある雑誌です(そのためのパーツ選びもありますが)。
今はほとんど本を読むことはないので、だいぶ前に読んでいた本になります。
他にもこういう系統の色々な車雑誌はありますが、個人的に内容が一番役に立つのがこの本でした。
1クールで大体、似たような内容になるので今はあまり買ってないです。
走り?車?そんなのに興味ないよ、という方もいらっしゃると思いますが
「車の限界」の知り方や一般道での走らせ方まで書いてあるので<安全に>運転したいという方は一度、ご覧になってもいいかもしれないですね。
2014年9月テーマ
2014.8 テーマ
今月のテーマ、夏バテ対策は?
ここ数年はあまり夏ばてしてないです。
これまでは北海道でしたので、エアコンなしで大丈夫でした。
北海道は夏場でも夜は外で半そででいると肌寒く感じる気温でしたので、バテることはありませんでした。
熱帯夜は夏シーズンに2、3回あるかないかです。
福岡に戻ってからはエアコンのかかっている場所によくいるので、あまりバテてないですけどよく食べてます。
一気食いが多いので、ご飯食べたあとにお菓子たべるとかしてます。
もしかしたら、バテるくらいのときに食べることが対策になってるかもしれないですね。
もしかしたら、バテてるのと疲れが区別できてないかもしれませんけど(笑)
2014年7月のテーマ
「七夕のお願い」ということですが、
やっぱり
「みんなが心身ともに健康でいてくれること」
が一番の願いです。
元気なときは全く分からないですが、いざ体調崩したり、崩されたりしたときは感じます。
願いを追加でいえば、お金はほしいです(笑)
とら
分院には”とら”がいます。
体は大きいのですが、中身は子供なのでじゃれてくるだけでも力負けしてます(笑)
ちなみに今、僕は田川分院にいます。交代で本院と行き来しています。