年末年始の異物誤食、中毒にご注意を
どうも。シニア初心者のうちの柊です。先月10歳になりました!
クリスマスなので可愛いおリボンつけてあげたいのですが、彼女はすべてむしり取ってかじってしまうので、クリスマスのリボンつけての撮影はこれが精一杯でした。
この時期クリスマスツリーやクリスマスの飾り、お正月飾りでおうちが華やかになる季節ですが、それと同時に犬や猫たちがその飾りに興味津々になる時期でもあります。
友達の先生のとこが新しく迎えた子猫がツリーの飾りかじるので『ツリー飾り 誤食防止 ペット』で調べてみたら究極の誤食防止は『飾らない』という選択だった、と言われてましたが…実はうちは誤食防止で今年 ツリーを手放して知人にもらっていただきました。
↓うちよりも雰囲気似合っててうれしい
飾ったら絶対食べる方↓がいますので、素敵なとこにもらっていただいてよかったです。
異物誤食は若いペットの方が多いんじゃないの?と思われがちですが、意外にもシニア世代のペットの異物誤食もとても多いです。
ホルモンバランスの崩れからの食欲増加や、危ないものの認識の認知機能が落ちるのでしょうか、タオルや毛布などの敷物や絨毯をかじる、ゴミ箱あさりも『いままでこんなことしなかったのに…』というような行動をすることがあり、赤ちゃん帰りをしたと思って対応した方がいいかもしれません。
また明子先生から、行動学の先生からの報告で『意外なものの中毒』のお話があったのでちょっと載せときます。
『ミノキシジル』という成分が入ったシャンプー、整髪剤、発毛剤は一滴なめても深刻な命に関わる中毒になることが報告されたとのことです。
飼い主さんが使用した手でペットを触って、ペットが毛繕いで被毛をなめたり、使用している飼い主さんの頭髪や枕カバーをペットがなめるだけでもNGだそうです。
人間という生き物は犬や猫に比べてものすごく毒に強くできているので『人間が食べて大丈夫なものはペットも大丈夫』ではありません
犬猫に深刻な中毒症状を起こすアボガド(アボガドから出るガスも危険なので、室内に置いとくのも危ない)アルコール、ブドウ、カフェイン、アロマオイルのローズマリーやラベンダー(ヒノキやミント、柑橘系のほぼすべてのアロマオイルも)などもヒトには良くてペット(特に猫)には危険なものになります。
寒くなってお部屋を閉め切る機会が多くなると思います。くれぐれもご注意ください。