受験の思い出(総合的に)

今季の冬は雪が少ないな~と思ってたら2月も中旬を過ぎようとするのに降ってきましたね.まだまだ飼い主さんもペットたちも寒さにご注意ください。
1月に太宰府天満宮に柊とお詣りに行ってきたので受験生の皆さんのために画像載せときます。わんことお詣りができる許可があるのは県内では太宰府と竈門神社だけなので(他は正式には許可されてない)柊と行くときは太宰府率多いですね。
img_5837

2月のブログテーマ 『受験の思い出』ですが、ちょっと全体的に自分の受験振り返っての感想ですが…

実は私は高校受験で、学校の先生や友達 まわりみんなが古沢受かるでしょ、と思っていた公立高校落ちてます。そのあとその高校に弟2人がフツーに進学してますので当時は結構悔しかったですね。
結果すべり止めで受かってた地元の私立高校に進学したのですが、そこの先生たちみんなにすごくお世話になりました。
私立なので先生の自由度が高いというか、公立を定年されて塾講師をされていた国語の先生や、九大出たてで予備校の講師になってそのあとうちの高校に来られた数学の先生なんかがいらっしゃってわかりやすい授業だなーと思ってました。また当時女子校だったのですが、大学へは推薦入試での進学率が高かったこともあって小論文や面接のレクチャーもすごく充実していてとても鍛われた記憶があります。

その後ものすごくタイミング良く、私の大学受験の年に母校 山口大学ではじめて普通科からの推薦入試が行われることになり(それまでは農業高校からの枠のみだったようです)推薦入試で滑り込むことができてラッキー!という受験の思い出でした。
高校受験で落ちてもいいことあるよ、って結論です。

ちなみに山大の獣医の当時の推薦入試面接は 教授助教授13人対受験生ひとり、というとてもメンタルやられそうなものでした。高校で面接の講習がっつりして度胸つけといてほんとに良かったなと思ってます。面接会場から泣きながら出てきた高校生もいましたし…

私の教授はそのときのことをすごく良く覚えていて
『犬の病気なんか知ってる?って質問にタマネギ中毒って言ってたよね?みんなの話題になってたよ』と後々まで言われました。よく考えたらフィラリアとかも当時知ってたのに、超緊張した場面で思い出したのが何故かタマネギ中毒。
実は漫画『動物のお医者さん』の第3話に出てきてたので強烈に覚えてたんですね。漫画好きでほんと良かった。
img_5931

  • いいね(2)