学生時代の部活は…水泳やってました!

今月のブログテーマは学生時代の部活は?ですが、私は中学、高校、大学、と全部違う部活をしていました。
唯一の体育会系の部活が中学校の水泳部です。

この間、スタッフに『当時は室内だったのですか?それとも外のプール?』と聞かれたのですが、昭和末期の公立中学校ですので当然屋外プールです。ゲンゴロウやアメンボと一緒に泳いでました。

地区の試合になると、朝まず自転車で自宅から自分の中学行き、そこからみんなで自転車こいで試合のある隣町中学まで行って、試合で泳いで、また自転車で中学まで帰って、それから自宅に帰る、ということを真夏にしてました。今考えると体力無尽蔵ですね。
ちなみにGoogleで距離を測ってみたら、中学校間は自転車で22分かかると出ました。自宅からの距離考えると往復1時間半以上は自転車移動だったようです。

img_1204

ちなみに種目は自由形(クロール)長距離です。中学生なので400Mとか800M泳いでました。練習では毎回1~2km泳いでいたような…
長距離で鍛えた成果か大学生の時にみんなで海に遊びに行ったとき、サイクリング部の男子と100M競泳して勝った記憶があります。
ちなみによく泳いだりキャンプしてたのはここ↓ 山口県長門の青海島です。この間テレビに出てて懐かしくて写真撮っちゃいました。

img_0841

山口県の日本海側はどこの海に泳ぎに行ってもハズレ無し!というくらい綺麗です。
青海島は波が高くてちょっと危ないのですが、土井ヶ浜や油谷湾は波が穏やかで泳ぎやすくおすすめです。角島は混むのでドライブ向きかなあと思ってます。

  • いいね(27)