アクティベートの処方に関して

昨年の3月から導入した

認知症予防 サプリメントの

AKTIVAIT(アクティベート)に関して

当院かかりつけではない患者様や、

遠方の方から「ブログを読んで」

「アクティベートを送って欲しい」と

お問い合わせを頂く機会が増え

院内で検討した結果、

取り決めがまとまりましたので

ここでお知らせいたします。

 

今後、アクティベートの

処方に関しては

当院かかりつけの患者様、

獣医師による診察がお済みの方に

限定させていただき

未受診の方への処方はいたしかねます。

 

理由としては2つあります。

当院獣医師が該当犬の

診察を行えておらず

認知症以外の病気を除外出来ないから

認知症の子でよく見られる夜鳴きに

似た症状として要求吠えがあります。

身体の痛みや、内臓疾患による辛さ、

膀胱炎など不快感を伴う疾患等で

「トイレに行きたい」

「お水が飲みたい」

「寝返りをうちたい」など

様々な感情や要求を

吠えるという行動で表現します。

それら疾患の除外、

または治療を行わずに

サプリメントを飲ませるだけでは

根本解決に繋がりません。

そればかりか、

サプリメントを飲ませているという

安心感から病気を見逃してしまう

可能性があります。

 

服用開始後の経過観察が出来ないから

高齢犬は短期間で

体調が大きく変化します。

サプリメントを飲ませてみて

症状がどの程度治るのか、

治らない場合別の可能性は何なのか、

加齢に伴う疾患が出てきていないか等

体調を定期的に確認する必要があります。

遠方の方ではそれが難しく、

ただサプリメントをお渡しするだけで

その後のフォローアップを行わないのは

犬自身のQOL低下を招きかねないと

判断いたしました。

 

以上の理由から、

院内で検討した結果

当院未受診の方、遠方の方への

アクティベート処方は

今後行わないこととなりました。

 

当院として対応できる事は

①アクティベートの販売元である

ワールドエクイップスに問い合わせ、

お住まいの地域にある動物病院の中で

アクティベートを販売してる病院を紹介

 

②かかりつけの動物病院が

アクティベート導入を検討する場合は

ワールドエクイップスの

連絡先をお伝えする

上記2点になります。

 

お問い合わせいただいた後も

ワールドエクイップスへの確認等に

時間がかかることをご了承ください。

  • いいね(1)