シニア犬のトイレトレーニング②

トイレトレーニングパート①

続きです!

パート②では

・トイレトレーニングの鉄則

・褒める時に使うおやつのグレード

のお話です\(^o^)

 

 

トイレトレーニングの鉄則

犬の年齢問わず、

トイレトレーニングをする時に

覚えておく必要がある事、それは

【トイレの失敗を叱らないこと】

 

トレーニング中はトイレじゃない所で

排泄をしてしまう事があると思いますが

それを叱ってしまうと犬は

「トイレした事を怒られた」となり

トイレを我慢するようになったり

飼い主に見えない所でしたり、と

逆効果になってしまいます

 

失敗してしまった原因は何なのか、

失敗した時に過剰に反応したり、

前の臭いが残っていると

次も同じ場所で失敗しやすくなるので

成功しやすい環境を作る事が

大切になってきます◎

 

岩崎家では、仕事から帰って来て

トイレをしてくれていたら

成功失敗問わずはちゃめちゃに褒めます

⁽⁽٩( )۶⁾⁾ ₍₍٩( )۶₎₎

おしっこ上手に出来た記念の

記念撮影もその一環です◎

b2d79e13-b197-4059-aa7e-917b07487cf3

凛々しい顔をしてますね(˘˘)

 

この時になるべく

トイレした場所の近くや

ペットシーツの近くで沢山褒め、

トイレをした事に良いイメージが

持てるようにしていきました∪・ω・∪

 

 

褒める時に使うおやつのグレード

14年間当たり前だったお外でのトイレを

室内に移行していくのは

時間がかかる事は勿論ですが

部屋の中でトイレをする事に

「トイレしちゃった…( ´ω`)

ではなく

「トイレできたよー(*ˊˋ*)*

となってくれるよう

ひたすらに良い印象が付くように

していきましたˎˊ˗

 

抵抗感のある事を覚えさせる時には

一番好きな美味しいおやつを使うことで

「ちょっと嫌だけど、そんなことより

美味しいおやつが貰える‹‹(*´`*)/››

と思ってくれやすくなります

 

なので、一番食いつきの良い

ハイグレードのおやつ(エゾシカ)を

トイレトレーニングの時にだけ使い、

普段の遊びやノーズワークでは

使わないようにすることで

【お部屋でトイレをする

=特別なおやつを貰えるイイコト】

と条件付けがスムーズに行えました

 

おしっこしてる最中にも

「えらいね〜かしこいね〜

上手やね〜(´,,•ω•,,`)♡」と

なるべく穏やかに褒め、声をかけ続け、

おしっこが終わったら

テンションを上げて

すぐさまご褒美!!おりこう!!!と

更に褒めちぎっていきます\(^o^)

28d1c912-c5c8-47bd-b5d6-136bdfe834c4

ムクは私が大袈裟に喜ぶ事が

とても好きなので、

この時はうるさいくらいに

ハイテンションで褒め倒し

「お家の中でトイレをしても

大丈夫なんだ、寧ろ飼い主は

喜ぶのかUωU♬」と

思ってもらうのが狙いです

 

 

膀胱炎は、膀胱内の炎症のせいで

おしっこが溜まってなくても

尿意を感じて

トイレに行きたくなるせいで

頻尿になります

トイレに行きたい気持ちと

部屋の中でしたくない気持ちを

なるべく葛藤させない様に

休憩時間に帰宅してトイレに連れ出す

工夫をしながら過ごしていました(◜ᴗ◝)

a10fb46b-bd07-4454-8856-7d46a1e31d45

ムクさん的には

お昼に飼い主が帰ってきて

ついでに散歩も行けて、

私的にはお昼にムクに会えるのが

嬉しくてウキウキで帰ってたので

win-winな感じで

過ごしてました( ˙꒳​˙ )♡(笑)

  • いいね(59)