シニア犬のトイレトレーニング①

前々回のおむつによる膀胱炎 

の内容関して*

かなり改善して、今はほとんど

症状も出なくなりました(  ˙​˙  )

飼い主様方からご心配の声を頂き

ムクの事まで気にかけていただいて

本当に有難い限りです…(´ω`)♡

 

ムクは今年で15歳になるので

色々と不安になる事が増えてきますが

「歳だから」という言葉で片付ける事は

絶対にしないと決めていて、

「今のムクにしてあげられる事」を

日々模索しているいわさきです)و

 

不安になるあれもこれも

一生懸命長生きしてくれている

からこそ悩める事、

一緒に乗り越えられる事だと思って

お世話してあげられる時間を

大切に過ごしていけたらなあと

思っています(∗ ˊωˋ ∗)

 

(   UωU)シニアのみんな

      のんびり頑張ろうね!

2711ca85-760d-4fa3-a9b9-e47d013c26fa

そんなこんなでトイレトレーニングを

始める事になった訳ですが、

書きたい内容が多すぎて長くなるので

分けて載せていこうと思います

 

今回のパート①では

トイレトレーニングを

始めるにあたって、飼い主側の

気持ちの準備のお話です(°ω°)ˎˊ˗

膀胱炎のせいで血尿+頻尿になり

尿意が我慢出来ずにお部屋の中で

おしっこをしてしまうというのは

今までお外でトイレを済ませるのが

当たり前だったムクの中では

ショックな出来事でした( ´ω`)

 

何となくしょんぼりして

申し訳なさそうな顔をして

お出迎えしてくれる姿を見て

ムクさんにまずお伝えしたことは

「お家の中でおしっこすると

飼い主が大喜びするよ!!!ˎˊ˗

ということでした‹‹ヽ( ´` )/››♡

 

お外歴13年、室内歴13ヶ月の

ムクにとって、テリトリー内を

汚したくないという

気持ちがあるのは当然です

 

今年15歳になる、高齢期から

トイレトレーニングを

始めるという事は

人間に例えると、ある日突然

「今日からルールが変わったので

トイレは全部野外でしてくださーい!」

と言われる事と同じで、

めちゃくちゃハードルが高い

というかほぼ無理だと思います(  ’  )

 

お家の中でトイレをしてくれたら

雨の日や体調不良の日など

多少楽になる部分はありますが

それは人間側の都合なので

基本のトイレはお散歩の時にお外で、

部屋の中でしてもしなくてもOK

でも、おしっこしたくなったら

我慢せずにしても良いんだよ◎

 

部屋の中でおしっこ出来たら成功!

ペットシーツで出来たら大成功!!

というテンション感で

トレーニングを始めました(˘˘)

始めるにあたってまずは

高齢期からのトイレトレーニングの

経験談や失敗談を片っ端から調べました

 

外の土や草を部屋に置いて

あたかもお外な環境を作る、

お外へ散歩に行く時に

ペットシーツを持って行って

トイレする所に敷いて

感触を覚えさせる、

お外でのトイレの際に掛け声を言って

家の中でも出来るようにする等

色々ありましたが、どれもこれも

いまいちピンとこず…( ˘•ω•˘ )

 

時間がかかっても良いから

室内トイレの抵抗感を消していく方法を

手探りでスタートしました

 

トイレトレーニング

初心者集団の岩崎家で

果たしてゴールに辿り着くのか

…|ョ・ω`)

続きはまたパート②で

お話ししていこうと思います!

出来るかわからんけど

頑張ってみようね!

033ca163-7838-40f6-9994-e2d580e138cf

今度は一体何に

付き合わされるんですか…( ω・∪ )

  • いいね(60)