コロナウィルス対策1:スタッフ通達について
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、4月7日、国は、福岡県に対し「緊急事態宣言」を行いました。
それを受けて、福岡県が発信していることがこちらです。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
当院では、今後コロナウィルス感染防除の取り組みが長期に渡ることも想定し、まず自らが感染防除に努め、飼い主様にもご協力をお願いして獣医療体制が安全に継続できるよう取り組んでまいります。
診療やトリミングに関しては依頼内容の制限を設けず、これまで通りです。診療時間の短縮などの予定はありません。
スタッフは常に手洗いを励行しておりますが、加えて下記のとおり通達しております。
~~~~~
1.勤務時のマスクの着用と、出勤前の体調チェックを
マスクについては、布マスクが来週か再来週に入荷予定です。
入荷したらひとり3枚程度配布する予定です。
それまでは病院のディスポマスクを使用して結構ですが、これからの入荷が難しく、在庫分しかないものなので大切に使ってください。
出勤前に体温を測定し、発熱している(自分の平熱も把握してください)あるいは体調の異常を感じたら、程度により出勤を控えるか、判断に迷ったときは同じ職種の者にまず相談し判断をあおぐこと。
体温計を自宅に持っていない人は、入手しにくくなっているかもしれませんが、できるだけ早く購入すること。
公共交通機関を使っての出勤の方は、マスク着用等、通勤時の感染防護につとめてください。
体調不良の際には自宅での静養が基本となっています。
「新型コロナウイルスの感染症を疑った場合は、保健所に設置している『帰国者・接触者相談センター』へ電話で相談すること」
「発熱や咳など、風邪の症状があり、かかりつけ医を受診する際には、直接受診せず、必ず事前に電話で相談すること」
医療機関にいきなり行かないように気をつけてください。
センターの番号は福岡県のホームページから探せます。
2.自分の休日の過ごし方
「不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することは、まん延防止の観点から、極力避けること」
「感染の拡大につながるおそれのある催物(イベント)開催を控えること」
等の要請があっていることを踏まえた行動をお願いします。
海外への渡航はしないように。
「海外の渡航について、外務省の勧告・指示に従うこと」
となっています。
努力しても感染してしまうことが、これからもあるかもしれません。
いったん院内で発生してしまうと、スタッフ、患者様、関係者の皆さんがその影響を受けることになります。
お互いになるべく感染しない、うつさない努力はしましょう。
~~~~~
という内容です。
もしスタッフに感染が発生した場合はどうなりますか、というお尋ねをいただいております。病院の開院については、保健所の指示に従います。外来が受け入れられない中、できる範囲で可能なことがあればスタッフ間で連携して対応し、速やかに回復できるよう努めます。情報はホームページを通じて発信する予定です。