2015年3月9日

こんにちは。今週も始まりましたね。

私と言えば、今朝、かなり引っ張ってる知覚過敏があったので歯科で見てもらった所、さすがに神経抜きましょうかとすすめられたので今週はスタートからちょっとブルーです。でも、うがいをするのでさえ痛いので、もはやこのストレスからは解放されたい。我慢して治療するしかないのです(泣)。

さて、三部作の最終章となりますが、最後の車は普段の足として運用している、HONDA「N-WGN」になります。

この「N-WGN」くんを買うにあたって、テーマがありました。燃費が良いというのは必須条件(HONDAの軽でもっとも燃費が良い)ですが、コスト的にもとにかく最低限しかかけない。つまり、どノーマル、ターボもなし、カスタムでもない、オプションも必要な物以外つけない、ボディーカラーも追加料金なし、ナビももらいもの、パーツは前の車から流用等々。はたして満足できる物なのだろうかと思っていると、これが実に使いやすい。日本の軽ってこんなにも良くなったんだという出来ですね。爆発的なパワーがあるわけでもないですが町乗りの低速トルクは十分だし、通常運用ってやっぱりスリッパ感覚って大事ですよね。今までの車が高級スニーカーだとすると、まさにツッカケ(笑)。でも荷物は載るわ、駐車はしやすいわ、乗り降りもしやすいわ、燃費は抜群にいいわ、良いとこづくしですよ。んでもって色もクッキークリームなんて可愛い名前ですが、じっと見てると・・・これはもしや「デザートカラー」??

つまりこういうイメージな訳です(笑)。やはりカスタム機よりも量産機の方が運用はしやすいという事ですね(笑)。これに近づけていく為に納車と同時にデカール貼りをフロントの一番目立つ所にガツン。

せめてこれだけでもこだわりたい!あとはぼちぼちとやっていくとします・・・あっ、金かけたらいかんのやった(笑)。

今月のテーマ、これにて終了です。長い付き合いをありがとうございました。

  • いいね(6)