2015年3月5日

3月の病院のお題が出ましたので今日はそれについて語ろうと思います。

「今乗っている車をなぜ選んだか?」

このテーマ長くなりますね〜(笑)。基本的に乗り物大好きです(但し、フリーフォールやバンジーなどの落ちものには絶対乗りません)。おそらく長文になると思いますので面倒くさい方は読まない方がいいかもです。

現存する車は3台ありますが、歴史を追って語るとしつつ、これは三部作として三日にわたり紐解いて行きましょう。最初の「機動戦士ガンダム」の劇場版も三部作でしたし(笑)。

1台目はHONDA「CR-Z」ですが、まず基本的にはどの車もエコカーがベースになります。現在、インフラの整備も含めて化石燃料に頼るのは致し方ない所ではありますが、環境汚染や事実上の経費削減においてハイブリッドカーや低燃費者を選択する事は必須条件です(とは言え乱暴な走り方をしたらどれも同じなんですけどね)。

そんな環境の中、私が高校生の頃に発売になったHONDA BALLADE SPORTS「CR-X」(1983.07~)の後継モデル「CR-Z」は、ハイブリッドスポーツカーとしてこの世に生まれ変わってきました。当時、「CR-X」はまさに憧れの車で(私のバイブル「軽井沢シンドローム」に登場)、もちろん車の免許もなく当時としても破格の車であった為、1999年の生産終了とともに新車として手に入れる事は不可能となりました(最終型では買えたのかもしれませんが、好きなのは1992年まで生産された二代目までのモデルなんです)。

そんな想いをずっと心に持ったまま大人になった私が後継モデルが出るとなって黙ってるはずがありません。発売前にモーターショーを見に行き、ほぼそれが市販モデルとして出てくる。生まれてはじめて発売前に実車を見る事もなく予約注文して購入しました。そして手に入れる車の色は「赤」。これもはじめての経験でしたね。敬愛する大佐のパーソナルカラーです(笑)。ナンバーを「1979」(TVシリーズ・機動戦士ガンダム開始年)とし、ちょこちょことデコレーションしていって現在の形になります(これは次回の二台目が大きく影響しますのでこの話は次回に)。

車に関しては、もちろん不満な所もないとは言えません(笑)。乗り降りはもちろんしにくいし、現在のハイブリッドほど燃費は良くないし(実質15km/lくらいかな)、絶対的なトルクも低いので上り坂で軽自動車に追い抜かれることも(苦笑)。とは言えこの年になってガンガン走るわけでもないので、この運転席の包まれるようなコクピット感や、3モードの設定があってSPORTモードにするとメーターが赤に変わる所なんかはオタク心をくすぐります(笑)。ついついボタンを押す時に「トランザム!」なんて叫ぶ事も(すいません、わかる人にしかわかりません)。大佐の乗ってる機体にはそんなもんついてないんですけどね(笑)。

それでは次回の二台目に続く(と予告しておきながら別の話を書く事も多く、エヴァンゲリオンの庵野監督のようですみません)。

  • いいね(4)