あなたのペットを診断
ワンちゃんやネコちゃんは種類によって基本的な体重は示されていますが、同じ種類でも一人一人骨格が違います。そのため、基本体重でもその子にとっては痩せぎみだったり、もしくは太りぎみということもあります。 |
なので、わが子のベスト体型を知ることが大切です。
さっそく、ペットを見て・触ってみましょう。
Q1 肋骨は?
- 脂肪層がなく、容易に触れることができる。・・・・1
- 脂肪層が最小限なので、触れることができる。・・・2
- 僅かな脂肪層とともに、触れることができる。・・・3
- 脂肪層があるため、触れにくい。・・・・・・・・・4
- 脂肪層が厚いため、ほぼ触れない。・・・・・・・・5
Q2 横から見た体型は?
- 胸部より腹部の方が凹んでいる。・・・・・・・・・1、2、3
- 胸部と腹部が平坦な状態である。・・・・・・・・・4
- 胸部より腹部の方が出ている。・・・・・・・・・・5
Q3 上から見た体型は?
- 腰が明瞭に窪んでいる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
- 腰のくびれが明瞭で、僅かな脂肪層に触れることができる。・・・2
- 適度な腰のくびれがあり、僅かな脂肪に触れることができる。・・3
- 腰のくびれがない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
- 腰のくびれがなく、腹部が横に出っ張っている。・・・・・・・・5
スコア1:痩せぎみ
スコア2:やや痩せぎみ
スコア3:ベスト体型
スコア4:やや太りぎみ
スコア5:太りぎみ
あなたのワンちゃんネコちゃんは・・・・
1 BCS1(削痩)です。
痩せ過ぎのようです。獣医師と相談してゴハンの量を調整して理想体型を目指しましょう。
・BCS2(体重不足)です。
痩せぎみのようです。獣医師と相談してゴハンの量を調整して理想体型を目指しましょう。
・BCS3(理想体型)です。
ベスト体型です。このまま維持できるよう頑張りましょう。
・BCS4(体重過剰)です。
太りぎみのようです。運動量を増やしたり、獣医師と相談してゴハンの量を調整して理想体型を目指しましょう。
・BCS5(肥満)です。
肥満ぎみのようです。運動量を増やしたり、獣医師と相談してゴハンの量を調整して理想体型を目指しましょう。
・病気の可能性があります。
一度動物病院で診察を行うことをお勧めします。